【2022年6月最新版】新車で買える100%電気自動車(EV)ラインナップ

目次

電気自動車とは?

電気自動車とは、ガソリンなどの化石燃料を使用せずに100%電気のみで走行する車で、エンジンの代わりに電動モーター(リチウムイオン電池)で駆動させます。

バッテリー容量の問題(航続距離が短いこと)やインフラ整備の問題、車両価格が高額傾向であることなどと、まだまだ発展途上な部分が多くありますが確実にガソリン車から電気自動車にシフトすると言われています。

電気自動車ラインナップ

・2022年6月時点の現行車に限ります。
・100%電気自動車に限ります。
・日本に正規販売店があるメーカーのみとなります。
・CEV補助金の金額は令和3年の参考値です。
・寸法はグレードによって異なる場合があります。
・個人調査のため情報に誤りがある場合があります。

【早見表】EV車種一覧

日産・サクラ
・リーフ
・アリア
マツダ・MX-30 EV
レクサス・UX300e
ホンダ・Honda e
スバル・ソルテラ
三菱・ekクロス EV
メルセデス・ベンツ・EQA
・EQC
BMW・i3
・iX
・iX3
アウディ・e-tron
・e-tron GT
ジャガー・I-PACE
ポルシェ・タイカン
テスラ・モデル3
・モデルS
・モデルX
DS・DS 3 CROSSBACK E-TENSE
プジョー・e-208
・e-2008
シトロエン・E-C4
ボルボ・C40

サクラ / 日産

車両価格2,399,100〜2,940,300円
CEV補助金550,000円
全長×全幅×全高3,395×1,475×1,655mm
一充電航続距離(WLTC)180km
最高出力64PS
最大トルク195Nm

リーフ / 日産

車両価格3,326,400〜4,998,400円
CEV補助金420,000円
※グレードによって異なる
全長×全幅×全高4,480×1,790×1,560mm
一充電航続距離(WLTC)400km / 570km
最高出力150PS
最大トルク320Nm

アリア / 日産

車両価格5,390,000〜7,900,200円
CEV補助金420,000円
全長×全幅×全高4,595×1,850×1,655mm
一充電航続距離(WLTC)470km
最高出力218PS
最大トルク300Nm

MX-30 EV / マツダ

車両価格4,510,000〜4,950,000円
CEV補助金253,000円
※グレードによって異なる
全長×全幅×全高4,395×1,795×1,565mm
一充電航続距離(WLTC)256km
最高出力145PS
最大トルク270Nm

UX300e / レクサス

車両価格5,800,000〜6,350,000円
CEV補助金420,000円
全長×全幅×全高4,495×1,840×1,540mm
一充電航続距離(WLTC)367km
最高出力150PS
最大トルク300Nm

Honda e / ホンダ

車両価格4,510,000〜4,950,000円
CEV補助金350,000円
※グレードによって異なる
全長×全幅×全高3,895×1,750×1,510mm
一充電航続距離(WLTC)259km / 283km
最高出力136PS
最大トルク315Nm

ソルテラ / スバル

車両価格5,940,000〜6,820,000円
CEV補助金850,000円
全長×全幅×全高4,690×1,860×1,650mm
一充電航続距離(WLTC)487〜567km
最高出力203PS / 217PS
最大トルク266Nm / 338Nm

ekクロス EV / 三菱

車両価格2,398,000〜2,932,600円
CEV補助金550,000円
全長×全幅×全高3,395×1,475×1,655mm
一充電航続距離(WLTC)180km
最高出力64PS
最大トルク195Nm

EQA / メルセデス・ベンツ

車両価格6,400,000〜7,900,000円
CEV補助金400,000円
全長×全幅×全高4,465×1,835×1,625mm
一充電航続距離(WLTC)422km
最高出力190PS
最大トルク370Nm

EQC / メルセデス・ベンツ

車両価格8,950,000円
CEV補助金367,000円
※グレードによって異なる
全長×全幅×全高4,770×1,925×1,625mm
一充電航続距離(WLTC)400km
最高出力408PS
最大トルク765Nm

i3 / BMW

車両価格5,600,000〜6,100,000円
CEV補助金400,000円
全長×全幅×全高4,020×1,775×1,550mm
一充電航続距離(WLTC)360km
最高出力170PS
最大トルク250Nm

iX / BMW

車両価格9,810,000〜11,160,000円
CEV補助金400,000円
全長×全幅×全高4,955×1,965×1,695mm
一充電航続距離(WLTC)450km / 650km
最高出力326PS / 523PS
最大トルク630Nm / 765Nm

iX3 / BMW

車両価格8,620,000円
CEV補助金400,000円
全長×全幅×全高4,740×1,890×1,670mm
一充電航続距離(WLTC)508km
最高出力286PS
最大トルク400Nm

e-tron / アウディ

車両価格9,350,000〜12,910,000円
CEV補助金392,000円
※グレードによって異なる
全長×全幅×全高4,900×1,935×1,630mm
一充電航続距離(WLTC)335km / 423km
最高出力312PS / 407PS
最大トルク540Nm / 664Nm

e-tron GT / アウディ

車両価格13,990,000〜17,990,000円
CEV補助金400,000円
全長×全幅×全高4,990×1,965×1,415mm
一充電航続距離(WLTC)534km
最高出力530PS / 645PS
最大トルク640Nm / 830Nm

I-PACE / ジャガー

車両価格10,050,000〜12,210,000円
CEV補助金400,000円
全長×全幅×全高4,695×1,895×1,565mm
一充電航続距離(WLTC)438km
最高出力400PS
最大トルク696Nm

タイカン / ポルシェ

車両価格12,030,000〜24,680,000円
CEV補助金400,000円
※グレードによって異なる
全長×全幅×全高4,974×1,967×1,412mm
一充電航続距離(WLTC)450km未満
最高出力408〜680PS
最大トルク850〜1,050Nm

モデル3 / テスラ

車両価格4,790,000〜7,173,000円
CEV補助金400,000円
全長×全幅×全高4,694×1,849×1,443mm
一充電航続距離(WLTC)448〜614km
最高出力305〜489PS
最大トルク420〜660Nm

モデルS / テスラ

車両価格12,000,000円
CEV補助金400,000円
全長×全幅×全高4,979×1,964×1,455mm
一充電航続距離(WLTC)637km / 652km
最高出力〜1020PS
最大トルク不明

モデルX / テスラ

車両価格13,000,000円
CEV補助金400,000円
全長×全幅×全高5,037×1,999×1,680mm
一充電航続距離(WLTC)536km / 560km
最高出力〜1020PS
最大トルク不明

DS 3 CROSSBACK E-TENSE / DS

車両価格5,340,000円
CEV補助金318,000円
全長×全幅×全高4,120×1,790×1,550mm
一充電航続距離(JC08)398km
最高出力136PS
最大トルク260Nm

e-208 / プジョー

車両価格4,122,000〜4,503,000円
CEV補助金336,000円
全長×全幅×全高4,095×1,745×1,445mm
一充電航続距離(WLTC)380km
最高出力136PS
最大トルク260Nm

e-2008 / プジョー

車両価格4,526,000〜4,935,000円
CEV補助金286,000円
全長×全幅×全高4,305×1,770×1,550mm
一充電航続距離(WLTC)360km
最高出力136PS
最大トルク260Nm

E-C4 / シトロエン

車両価格4,650,000円
CEV補助金
全長×全幅×全高4,375×1,800×1,530mm
一充電航続距離(WLTC)405km
最高出力136PS
最大トルク260Nm

C40 / ボルボ

車両価格5,990,000〜6,990,000円
CEV補助金
全長×全幅×全高4,440×1,875×1,595mm
一充電航続距離(WLTC)485km
最高出力231PS / 408PS
最大トルク330Nm / 660Nm

電気自動車のメリットは?

加速力に長けている

発進時から最大トルクを発揮できるため、もたつきがなく加速が非常にスムーズです。

思い切りアクセルを踏み込むと急加速してジェットコースターのような感覚が味わえます。(※安全を確保した上で体験しています。)

静粛性に優れている

エンジンを積んでいないため、一般的なガソリン車の「ブーン」という車の音はありません。

静粛性に優れているものの、あまりにも静かなので周囲の人などが車の存在に気が付かないという危険性も否定できません。

給油よりも安い

給油の場合は一度の給油で平均5,000円前後はかかりますが、自宅で充電する場合の電気代は数百円〜数千円で済みます。

外部の充電スポットを利用する場合には別途費用がかかりますが、普通充電器であれば無料で利用できるところもあるので、うまく利用すれば維持費をぐっと抑えることも可能です。

補助金が交付される

ガソリン車に比べて車両本体価格が高額傾向にある電気自動車ですが、補助金交付の対象となれば様々な補助金を受けることができるので、車両本体価格を満額支払う必要はありません。

国からの補助金で最大80万円、エコカー減税で数万円、地方自治体からの補助金で45万円(東京都在住で日産リーフを購入した場合)が交付されるので、車両本体価格を100万円以上抑えることも可能です。

地方自治体からの補助金は地域によって異なりますので、詳しくは各地方自治体へご確認ください。

緊急時に使える

自然災害などで停電が起こった場合には、車に蓄電された電気を電源とすることで電化製品を使ったりすることができます。

もちろん、緊急時以外の日常生活の中でも車の電気を電源として利用できます。

電気自動車の充電はめんどくさい?

自宅の敷地内に充電器を設置して車を使用しない時間帯に充電しておく分には、ほとんど手間はかかりません。

外出先での充電においては、ディーラーやショッピングモール、サービスエリアなど様々な所に充電スポットが設置されていますが、充電器が先に利用中だった場合はかなりのタイムロスになってしまいます。

街乗りであれば全く問題ないものの、長時間の遠出や高速道路の利用となると充電時間や充電スポットの場所などを考慮して計画を立てる必要があります。

日産リーフの1泊2日無料試乗モニターキャンペーンを利用して電気自動車ライフを体験してみた!

今後も続々と新型車が発表されていく電気自動車ですが、日本ではインフラ整備が明らかに遅れています。

充電スポットは増加傾向にありますが、バッテリー容量の心配やガソリン車よりも高価格帯である電気自動車を買うことに抵抗がある人も多い印象です。

しかし、電気自動車の走行性能においてはガソリン車よりも優れている点も多いので、興味がある方はまず試乗してみてはいかがでしょうか。

  • URLをコピーしました!
目次