愛犬を車に乗せる時に注意することとは?気づかぬうちに道交法違反しているかも?

わんちゃんを飼っている人は、愛犬を車に乗せる場面が数多くあると思います。

私も犬を飼っており、しょっちゅう車に乗せて出かけています。

最近では、ショッピングモールの一部エリアは犬連れOKだったり、高速道路のサーボスエリアにドッグランが併設されていたりと、愛犬家にとっては嬉しい施設やサービスが増えていますよね。

しかし、マナーやルールを守れていない飼い主が一定数いることも確かです。

運転手の膝の上に座らせて窓から顔を出させたり、サービスエリアで放し飼いにして、犬が逃げてしまい追いかけている人を見かけたこともあります。

その時は、無事に飼い主の元へ戻ることができましたが、周りの人はもうヒヤヒヤです。

不用意なトラブルや事故を起こさないためにも、マナーやルールは必ず守る必要があります。

道交法違反になる行為
運転手の膝の上に乗せて運転する

道路交通法第55条よって、「運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げてはいけない」とされており、動き回る可能性のある犬を運転手の膝の上に乗せて運転する行為は、これに該当し違反となります。

実際に、犬を膝の上に乗せたまま運転して検挙された事例もあります。

助手席にフリーで乗せる

こちらも上記同様に運転の妨げに該当し、違反行為となります。

助手席に乗せる場合には、フリーにさせるのではなく必ずクレートやキャリーバッグなどに入れ、シートベルトを装着して動かないように固定しましょう。

[box02 title=”犬用ドライブボックスがおすすめ!“]

「クレートは重くて持ち運びが大変・・・」という方には、犬用のドライブボックスがおすすめです。

[jin_icon_check] ヘッドレストおよびシートベルトの固定ができる
[jin_icon_check] キャリーバッグとしても使用でき、折りたたみも可能
[jin_icon_check] メッシュの屋根付きなので飛び出し防止に
[jin_icon_check] ペットシートを取り付けられる

Sサイズ
(5kg以下)
32×34×23.5cm
4,180円(送料込)
Mサイズ
(10kg以下)
52×35×27cm
4,980円(送料込)
Lサイズ
(15kg以下)
65×44.5×33cm
5,670円(送料込)

ふかふかなクッション性のソファベットタイプもおすすめです。

48×47×46cm
4,730円(送料込)

ソファベットタイプのドライブボックスは、「ストライプ」「レザー」「カモ(迷彩)」「キノコ」と4種類の柄から選べます。

[/box02]

車の窓から顔を出させたまま走行する

車の窓から犬が顔を出しているのはとても可愛いですが、こちらも道路交通法第70条によって「車両等の運転手は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」とされ、「他人に危害を加える可能性」があり違反行為です。

「急に飛び出す」「障害物に接触して怪我をする」「運転手の死角となる」などといった、思わぬ事故やトラブルの原因になります。

車両外部にうんち袋をぶら下げたまま走行する

車内に汚物を置いていきたくないという理由から、リアワイパーやリアバンパー周辺にうんち袋をぶら下げて走行している車がいますが、こちらも道路交通法第76条に違反する可能性があります。

ぶら下げていた袋が落ちてしまった場合には、「前号に掲げるもののほか、道路において進行中の車両等から物件を投げること」に該当し違反行為となります。

「落ちないように固定すればいい」のではなく、違反の可能性がある行為自体を見直す必要があります。

[box02 title=”防臭袋がおすすめ!“]
どうしても車内に排泄物を置いておきたくないという方には、「防臭袋」がおすすめです。

「BOS」というメーカーの防臭袋がとても人気で、ペットだけでなく赤ちゃんや日常生活で出る生ゴミなどにも使え、楽天レビュー件数はなんと1,000件を優位に超えています。

[jin_icon_check] 8種類のカラーから選べて中身が透けない
[jin_icon_check] 強烈な悪臭成分(スカトール)も検出不能な防臭力
[jin_icon_check] 医療向け開発から生まれた高機能素材

SSサイズ
17×27cm
1,500円(送料込)
200枚入
Sサイズ
20×30cm
1,890円(送料込)
200枚入

小型犬であればSSサイズ(17×27cm)で十分です。

[/box02]

犬の車酔いに注意

人間と同様に犬にも車酔いをするわんちゃんがいます。

主な症状としては、「息が上がる」「あくびが多くなる」「ぐったりする」「嘔吐」など個体によって様々です。

また、空腹時や満腹時に起こりやすい場合もあるため、愛犬の様子に変化がないか、注意が必要です。

知人の愛犬は、車酔いがひどく嘔吐してしまうため、どうしても車に乗らなければならない時以外は乗せないようにしています。

やむを得ず乗せる場合には、事前に病院へ行き、酔い止め薬を処方してもらっているそうです。

長距離の移動はこまめに休憩を

帰省や旅行で長距離の移動になる場合は、1〜2時間に1度を目安に休憩時間を与えてあげましょう。

給水、排泄などをさせ忘れることがないよう注意が必要です。

近年では、ショッピングモールやサービスエリアにドッグランやドッグカフェがある施設が増えていますので、わんちゃんにとっても良い気分転換になるのではないでしょうか。

車内放置は命を奪いかねない

エアコンがかかっていない車の室温は、夏場では50度を超えることもあり、車内放置による死亡例は過去にも多くあります。

犬の体温は38〜39度が平熱であり、人間でいえば常に発熱している状態です。

「少し買い物するだけ」「少し停めておくだけ」「少し窓を開けておけばいいや」といった安易な考えが、簡単に愛犬の命を奪ってしまう危険性があることを忘れないでください。

「誰か(大人)が車内に残る」「可能なら犬も連れて行く」「その場は諦める」という選択肢をとってください。

この他にも、「運転中犬に気を取られ、操作を誤ったり脇見をしてしまう」「急ブレーキや急カーブで犬に怪我を負わせてしまう」などと、危険な場面は数多くあります。

愛犬とのドライブを安全に楽しむためにも、より一層気をつけて運転する必要があります。