【国産車】ランフラットタイヤを標準装着しているメーカー&車種は?

今回は、国産車でランフラットタイヤを標準装着(=購入時に装着している)している装着車種を紹介します。

輸入車では、メルセデス・ベンツやBMWが積極的にランフラットタイヤを採用している中、国産車ではまだまだメジャーではありません。

2020年6月現在では、トヨタ1車種、レクサス4車種、日産2車種にランフラットタイヤが採用されています。

ランフラットタイヤの見分け方は?

ランフラットタイヤには、ランフラットであることの意味を示すマークがタイヤのサイドウォールに表記されています。

以下のように、タイヤメーカーによって表記が異なります。

ブリヂストン
RFT
(Run Flat Technology)
ピレリ
r-f
(Run Flat)
ミシュラン
ZP
(Zero Pressure)
コンチネンタル
SSR
(Self Supporting Runflat)
横浜タイヤ
ZPS
(Zero Pressure System)
ダンロップ
DSST
(DUNLOP Self Supporting Technology)
グッドイヤー
EMT
(Extended Mobility Technology)
東洋タイヤ
TRF
(TOYO Run Flat)
ランフラットタイヤのメリットは?
パンクによって空気圧がゼロになっても一定距離を走行できる

ランフラットタイヤの一番のメリットとして、タイヤの空気がゼロになっても一般的に「80km/hで80km走行が可能」です。

タイヤトラブルによる不用意な事故を防ぐことができる

ノーマルタイヤであればバーストしてしまい、不用意な事故につながる可能性がありますが、ランフラットタイヤであれば、タイヤトラブルによる事故を防ぐことができます。

スペアタイヤを積載しない

上記のようにタイヤの空気がなくなっても一定距離を走行できるため、基本的にはスペアタイヤは積載しません。
スペアタイヤ分の積荷スペースを確保できることや車両重量が軽くなるというメリットがあります。

ランフラットタイヤのデメリットは?
タイヤ本体および交換作業の工賃の価格がノーマルタイヤよりも高額

ランフラットタイヤはノーマルタイヤに比べて、複雑で高度な取り付け技術が必要とされ、取り付けにも時間を要します。

そのため、タイア本体のみならず工賃も割増となる場合がほとんどです。

BMW X3(19インチ)のタイヤ交換では、私はコストコのタイヤセンターで18万円(ミシュラン・4本・工賃込み)かかりましたが、コストコの場合は格別に安いので、一般的な相場はタイヤ4本交換で20〜30万円です(涙)

お店によっては取扱メーカーが限られ、サイズによっては取り寄せになる

タイヤ館やオートバックス、イエローハット、コストコなどとタイヤ店は数多くありますが、お店によって取扱メーカーやタイヤの種類が異なるため、事前に確認しておくとスムーズです。

また、基本的に19インチ以上のタイヤは、店舗に在庫を置いていない場合が多く取り寄せになるため、2週間程度時間がかかるので、ギリギリまで粘っている場合は要注意です。

実際に、19インチのランフラットタイヤを購入しに行った時には、ミシュラン/ピレリ/ブリジストンの3メーカー全ての在庫がなく取り寄せとなりました。

[jin_icon_check] 参考
R19ランフラットタイヤのオートバックスとコストコ タイヤセンター見積もり公開!

乗り心地がやや硬めになる

ランフラットタイヤは、タイヤ内部やサイドウォールの剛性を強化しているため、ノーマルタイヤに比べてタイヤが硬いことから、硬めの乗り心地になってしまいます。

個人的には、専門家やこだわりがある場合でなければ、然程気になるほどの差はないように思います。

ランフラットタイヤを標準装着している国産メーカー&車種(グレード)は?
[jin_icon_arrowdouble] トヨタ
車種サイズ標準装備オプション
スープラ17インチSZ
[jin_icon_arrowdouble] レクサス
車種サイズ標準装備オプション
UX
18インチUX200 versionL
UX250h versionL
UX200 versionC
UX250h versionC
UX200
UX250h
18インチ
(F SPORT専用)
UX200 F SPORT
UX250h F SPORT
IS
17インチIS300
IS300 versionL
IS300h
IS300h versionL
IS350
IS350 versionL
LC
20インチ
(ノイズリダクション
アルミホイール)
LC500h L Package
20インチ
(鍛造アルミホイール)
LC500h
LC500h L Package
21インチ
(鍛造アルミホイール)
LC500h S PackageLC500h
LC500h L Package
LS
19インチLS500
LS500h
19インチ
(パイパークロム
メタリック塗装)
LS500h L Package
LS500h versionL
LS500h EXECUTIVE
20インチLS500h L Package
LS500h versionL
LS500h EXECUTIVE
20インチ
(F SPORT専用)
LS500 F SPORT
LS500h F SPORT
[jin_icon_arrowdouble] 日産
車種サイズ標準装備オプション
スカイライン19インチ400R
GT Type SP
GT Type SP
GT Type P
GT
18インチGT Type P
GT(HV)
17インチGT(V6)
GT-R20インチPure edition
Black edition
Premium edition
20インチ
(専用タイヤ)
Track edition engineered by NISMO
GT-R NISMO
ランフラットタイヤが標準装備の車にノーマルタイヤを履かせてもいいの?

結論から言うと問題ありません。(※車種によっては装着できないものもある)

ただし、ランフラットタイヤからノーマルタイヤに履き替える場合には、スペアタイヤや修理キットを積載する必要があるので、別途購入しなければなりません。

乗り心地が気になる場合やタイヤにかかる費用を抑えたい場合には、ノーマルタイヤへの履き替えを検討してみるのもアリなのではないでしょうか。

  • URLをコピーしました!
目次