【2020年最新版】マイカーリース8社を徹底比較!カーリースで損をしないための選び方

[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”h3″ list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”open” frame_design=”” animation=””]

目次

カーリースってなに?

カーリースとは、リース会社が所有する車を契約者が毎月定額のリース料を支払うことで、契約期間中はその車を利用できるサービスです。

一般的にカーリースでは、車にかかる税金や自賠責保険料などを負担しないので、まとまった出費の心配がないことがメリットの一つです。また、車のサブスクリプションも同様のサービスです。

リース会社によってサービス内容や契約プランが異なるため、自分に合ったプランを選びましょう。

カーリースのメリット

・頭金0円から始められるので初期費用を抑えられる
・税金や自賠責保険料などを負担しないので維持費を抑えられる
・毎月定額で新車に乗れる
・選べる車種が豊富
・ライフスタイルに合わせて気軽に乗り換えができる
・法人または個人事業主の場合は経費として計上できる
・「わ」ナンバーではなく、希望ナンバーも選択可能

カーリースのデメリット

・走行距離に制限がある
・契約満了時に残価精算が必要になる場合がある
・原則、途中解約は認められない
・総支払額は購入するよりも高くなる
・基本的に試乗ができない(個人的にディーラーへ試乗しに行くことになる)

カーリースの落とし穴に要注意!

カーリースは、残価設定型ローンと同じような仕組みです。

リース料は、車両価格から残価(残存価格=数年後の車の価値)を差し引いた金額を契約年数に応じて分割しています。

この残価は、新車購入時の残価設定型ローンの場合は契約者が決められることに対し、カーリースの場合はリース会社が決めています。

残価を高くすればするほどリース料は安くなりますが、契約満了時に査定額と残価に差額(残価精算)が発生する可能性が高いため、大きなリスクとなってしまいます。

そのため、ある程度の車両価格なのにリース料が異様に安い場合には要注意で、安いからと言って安易に契約してしまうとリース会社の思うツボです。

契約満了時に残価精算が発生した場合、数万円〜数十万円を一括で支払わなければなりませんので、大きな出費となってしまいます。

しかし、リース会社や契約プランによっては、残価精算の支払いがないクローズドエンド契約を設けている場合もあるため、必ず契約前に「残価がいくらなのか」「残価精算の支払い義務の有無」について確認する必要があります。

[box05 title=”カーリースに向いている人“]・初期費用や維持費を抑えたい人
・街乗りがメインの人(月間走行距離1,000km程度)
・車にこだわりがない人
・廃車になるまで乗り続ける予定がない人
・安全運転ができる人
・まとまったお金がない人[/box05]

マイカーリース大手8社のサービス内容を比較!

[jin-rank1]SOMPOで乗ーる(株式会社DeNA損保カーライフ)

「SOMPOで乗ーる」はSOMPOホールディングスとDeNAの合同会社である「株式会社DeNA損保カーライフ」が運営しているサービスです。

[box02 title=”SOMPOで乗ーるを選ぶメリット“]・車を使わない時はAnycaオーナー登録で、マイカーの維持費を軽減できる
・国産車&輸入車の全車種から選べる(一部の高級車を除く)
・リース契約に任意保険を組み込める
・メーカー保証外もしっかりカバー
・月間走行距離の上限を1,000kmから3,000kmまで選べる[/box02]

SOMPOで乗ーるの独自サービスとして、個人間カーシェアリングの「Anyca(エニカ)」でリース中の車を貸し出すことができます。

Anycaは会員登録をすれば無料でサービスを利用でき、登録者のひと月の平均収益は25,000円となっており、うまく活用できればリース料をタダにすることも可能です。

Anycaのほかにも、個人間駐車場サービスの「akippa!(アキッパ)」(外出中に空いた駐車場を時間貸しするサービス)も活用すれば、車をリースしながらコンスタントに収益を得ることも可能です。

Anycaで平均2.5万円/月のマイカー維持費軽減

また、SOMPOで乗ーるでは、国産車&輸入車の全車種に対応しており、レクサスやメルセデス・ベンツ、BMW、ランドローバーなどの高級車もリース可能です。(フェラーリやベントレーなどの超高級車を除く)

[jin_icon_caution size=”20px”] SOMPOで乗ーるの注意点

・乗り換え時に手数料がかかる
・契約満了時に返却を選ぶ場合には、残価精算が発生する可能性がある

おすすめ度[jinstar5.0]
月額リース料15,500円〜
リース料に含まれているもの税金 / 自賠責保険料 / 任意保険料(プランによる) / 車検費用 / メンテナンス費用 / メーカー保証
契約期間3年 / 5年 / 7年
契約満了後の選択肢・乗り換え
・再リース
・返却
ボーナス払いなし / 年2回
月間走行距離1,000km / 1,500km / 2,000km / 3,000km
車種国産車・輸入車の全車種(一部を除く)
オプション安心乗ーるプラス(フルメンテナンス保証)
途中解約原則不可

※契約プランによって一部内容が異なります。

\N-BOX成約で総額8万円お得になるチャンス!(10月31日まで)/
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)

[jin-rank2]KINTO(株式会社KINTO)

「KINTO」はトヨタ&レクサスの新車を定額リース料で乗ることができるサブスクリプションサービスです。トヨタおよびレクサスの正規販売店と連携しているので、安心のカーライフを送ることができます。

[box02 title=”KINTOを選ぶメリット“]・トヨタおよびレクサスの正規販売店と連携しているので安心
・任意保険料やメンテナンス費用が利用料金に含まれているのでリース料が明確
・グレード、ボディカラー、オプションは人気のものを厳選しているので選びやすい
・KINTO独自の「愛車ポイント」を貯めると商品(宿泊施設やレストラン、カタログギフトなど)と交換できる
・サポカー補助金が受けられ、免許返納による解約金がない[/box02]

CMでも話題のKINTOはトヨタ自動車が母体であるため、取り扱い車種はトヨタとレクサスに限ります。

一般的なカーリースとは異なり、3年契約から始められ、任意保険料や車検費用、メンテナンス費用がリース料に含まれているので支払い額が明確です。

KINTO独自のサービスである「愛車ポイント」では、エコ運転や定期点検を受けることでポイントがたまり、その貯まったポイントは宿泊施設やカタログギフトなどの商品と交換することができます。

また、KINTOでは契約満了時の残価精算の支払いが発生せず、走行距離の超過分や傷などの原状回復費用のみの精算となります。

[jin_icon_caution size=”20px”] KINTOの注意点

・ボーナス払いをしないと月額料金が比較的高い
・途中解約は可能であるが解約金を支払う必要がある
・車両の買い取りはできない

おすすめ度[jinstar5.0]
月額リース料11,220円〜
リース料に含まれているもの税金 / 自賠責保険料 / 任意保険料 / 車検費用 / メンテナンス費用 / メーカー保証
契約期間3年 / 5年 / 7年
契約満了後の選択肢・乗り換え
・返却
ボーナス払いなし / 年2回(5.5万円 / 11万円 / 16.5万円から選択)
月間走行距離1,500km
車種トヨタ・レクサスの全車種(一部を除く)
オプション
途中解約可能(解約金あり)

※契約プランによって一部内容が異なります。

\ヤリス クロス取扱開始!9月30日までの成約で最大13万円分のポイント!/

KINTO

[jin-rank3]おトクにマイカー 定額カルモくん(ナイル株式会社)

「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、オリックス自動車株式会社との提携サービスで、オリックス自動車が取り扱う正規ディーラーの新車をリースしています。

[box02 title=”おトクにマイカー 定額カルモくんを選ぶメリット“]・国産車全車種OK(一部を除く)
・グレード・ボディカラー・オプションも自由に選べる
・1年から11年までを1年単位で契約可能
・乗り換え手数料無料
・乗り放題オプションなら契約満了後に無償譲渡可能[/box02]

おトクにマイカー 定額カルモくんでは、リース会社としては珍しく契約年数を1年から最大11年までを1年単位で契約できます。

一般的に、契約満了時の乗り換えには諸費用や手数料がかかりますが、おトクにマイカー 定額カルモくんなら無料で乗り換えが可能ですので、数年毎に乗り換え続けようと考えている人にはピッタリのサービスです。

また、「乗り放題オプション」という契約満了後に無償譲渡するプランを選べば、走行距離などの利用制限を気にせずに、マイカーとして利用できることも魅力のひとつです。

[jin_icon_caution size=”20px”] おトクにマイカー 定額カルモくんの注意点

・契約満了後の無償譲渡は7年以上での契約のみで、対象車種も限られている
・7年以上の長期契約では総支払額が購入の方が安い場合がある
・メンテナンスプランの月額オプション料金が比較的高い(3,340円〜)

おすすめ度[jinstar4.5]
月額リース料12,870円〜
リース料に含まれているもの税金 / 自賠責保険料 / 車検費用 / メンテナンス費用 / メーカー保証
契約期間1年〜11年(1年単位)
契約満了後の選択肢・乗り換え
・再リース
・返却
ボーナス払いなし
月間走行距離1,500km / 無制限
車種国産車の全車種(一部を除く)
オプションシルバーメンテナンスプラン / ゴールドメンテナンスプラン / プラチナメンテナンスプラン / 乗り放題オプション(7年以上での契約/対象車種のみ)
途中解約不可

※契約プランによって一部内容が異なります。

\ネット申し込みで最大49,500円割引!/

おトクにマイカー 定額カルモくん

[jin_icon_car size=”35px” color=”orange”] コスモMyカーリース(コスモ石油マーケティング株式会社)

CMでも話題の「コスモMyカーリース」は、コスモ石油が運営するサービスで、契約者は対象のガソリンスタンドであればいつでもガソリン代割引になります。

[box02 title=”コスモMyカーリースを選ぶメリット“]・コスモ石油でガソリン代が最大5円/L割引になる
・グレード・ボディカラー・オプションも自由に選べる
・最短2週間で納車が可能である
・国産車全車種OK(一部を除く)[/box02]

コスモMyカーリースなら、コスモ石油のガソリンスタンドで給油をすると、いつでもガソリン代が最大5円/L割引になるので、維持費の削減にもつながります。

また、一般的にカーリースでは納車までに1〜3ヶ月ほどかかるところ、コスモMyカーリースなら最短2週間で納車ができるため、急な転勤などといったすぐに車が必要な場合でも安心です。(在庫がある車種に限る)

[jin_icon_caution size=”20px”] コスモMyカーリースの注意点

・契約満了後に買い取る場合は、残価精算および税金等の諸費用などがかかる
・ガソリン割引はコスモ・ザ・カードのみ対象で現金は不可である
・ガソリン割引を受けられるのは月間100Lまでの制限がある
・車種によってメンテナンスパックの価格が異なる

おすすめ度[jinstar4.0]
月額リース料16,060円〜
リース料に含まれているもの税金 / 自賠責保険料 / 車検費用 / メンテナンス費用 / メーカー保証
契約期間3年 / 5年 / 7年
契約満了後の選択肢・乗り換え
・買い取り
・再リース
・返却
ボーナス払いなし / 年2回
月間走行距離500km / 1,000km / 1,500km
車種国産車の全車種(一部を除く)
オプションホワイトパック / シルバーパック / ゴールドパック(メンテンスプラン)
途中解約不可

※契約プランによって一部内容が異なります。

\コスモ石油のガソリン代がいつでも最大5円/L割引!/
【コスモ石油公式】コスモMyカーリース

[jin_icon_car size=”35px” color=”orange”] MOTAカーリース(株式会社MOTA)

「MOTAカーリース」では、販売促進やカスタマーサービスをMOTAが行なっており、車両の確保・リース契約はオリックス自動車株式会社、メンテナンスはニッポンメンテナンスシステム株式会社から成るサービスです。

[box02 title=”MOTAカーリースを選ぶメリット“]・契約満了時に無償譲渡OK
・国産車全車種OK(一部を除く)
・新車保証延長がすべての車種に付帯されている
・走行距離の制限がない
・グレード・ボディカラー・オプションも自由に選べる[/box02]

MOTAのカーリースでは、契約満了後に車は無償譲渡されるため、走行距離などの利用制限に縛られることなく利用できます。

また、一般的に新車の特別保証は5年までのところ、MOTAリースなら7年までの延長保証がすべての車種に付帯されているため、長期でも安心して乗り続けることができます。

[jin_icon_caution size=”20px”] MOTAカーリースの注意点

・契約期間が最短でも5年からとなる
・長期契約の場合は購入よりも高くつくことがある
・契約年数が短いほどメンテナンスパックやアクセサリーパックの価格が高くなる

おすすめ度[jinstar4.0]
月額リース料11,700円〜
リース料に含まれているもの税金 / 自賠責保険料 / 車検費用 / メンテナンス費用 / メーカー保証
契約期間5年 / 7年 / 11年
契約満了後の選択肢・乗り換え
・返却
・無償譲渡
ボーナス払いなし
月間走行距離制限なし
車種国産車の全車種(一部を除く)
オプションメンテナンスパック / メンテナンスパックプレミアム / アクセサリーパック
途中解約不可

※契約プランによって一部内容が異なります。

\10月31日までの成約でメーカー純正フロアマットが付いてくる!/
【追加料金なし!】契約満了時に車がもらえる『MOTA定額マイカー』

[jin_icon_car size=”35px” color=”orange”] リースナブル(株式会社三和サービス)

「リースナブル」は、カーリースやオート事業などを手掛ける会社のサービスで、JUクレジット年間グランプリを2年連続で受賞している実績があります。

[box02 title=”リースナブルを選ぶメリット“]・アルファード・ヴェルファイアなどの高級国産車が月額2万円代
・いつでも途中解約OK
・改造OK(リース終了時にマイナス査定になる場合がある)
・5年契約のみなのでコンスタントに乗り換えたい人向け[/box02]

リースナブルなら、他社のカーリースでは月額のリース料が5万円以上するトヨタ・アルファードやヴェルファイアなど国産高級車が最安プランであれば2万円代から契約が可能です。(※ボーナス加算あり)

また、オプションで最上級のガラス&撥水ボディコーティングなども付けられるため、車にこだわりがある人にはおすすめのリース会社です。

[jin_icon_caution size=”20px”] リースナブルの注意点

・選べる車種が40種と少ない
・契約満了後に返却できず、乗り換えまたは買い取りになる
・メンテナンスは自己負担となる
・月間走行距離が750kmまでと少ない
・契約期間が5年のみ

おすすめ度[jinstar3.5]
月額リース料8,000円〜
リース料に含まれているもの税金 / 自賠責保険料 / 車検費用 / メーカー保証
契約期間5年
契約満了後の選択肢・乗り換え
・買い取り
ボーナス払いなし / 年2回
月間走行距離750km
車種40車種
オプションボディコーティング / ドライブレコーダーなど
途中解約可能

※契約プランによって一部内容が異なります。

\9月限定キャンペーン実施中!ヴォクシー煌ⅡZSが25万円引き!/
リースナブル

[jin_icon_car size=”35px” color=”orange”] もろコミ カーコンカーリース(カーコンビニ倶楽部株式会社)

「もろコミ カーコンカーリース」は、カーメンテナンスでお馴染みのカーコンビニ倶楽部を運営する会社のサービスです。

[box02 title=”もろコミ カーコンカーリースを選ぶメリット“]・契約満了後の無償譲渡OK
・車椅子対応車もリース可能
・残価設定0円なので残価精算のリスクがない
・グレード・ボディーカラー・オプションは自由に選べる[/box02]

もろコミ カーコンカーリースでは、契約満了後に車は無償譲渡できるため、走行距離などの利用制限に縛られることなく利用できます。

そのため、残価設定が0円であることから残価精算のリスクはないものの、リース料や総支払額が現金で購入するよりも高くなってしまう場合があります。

[jin_icon_caution size=”20px”] もろコミ カーコンカーリースの注意点

・車両の買い取りはできない
・残価設定0円なのでボーナス払いを入れないとリース料が高い
・7年以上の長期契約なので車種によっては高くつく

おすすめ度[jinstar3.5]
月額リース料8,030円〜
リース料に含まれているもの税金 / 自賠責保険料 / 車検費用 / メンテナンス費用 / メーカー保証
契約期間7年 / 9年
契約満了後の選択肢・乗り換え
・返却
・無償譲渡
ボーナス払いなし / 年2回
月間走行距離無制限 / 2,000km(返却または中途解約する場合)
車種国産車の全車種(一部を除く)
オプションメンテナンスパック / メンテナンスパックライト / カーアクセサリーセット
途中解約5年経過後から可能

※契約プランによって一部内容が異なります。

もろコミ カーコンカーリース

[jin_icon_car size=”35px” color=”orange”] ニコニコマイカーリース(株式会社レンタス)

「ニコニコマイカーリース」は、レンタカーでお馴染みのニコニコレンタカーを運営する会社のサービスです。

[box02 title=”ニコニコマイカーリースを選ぶメリット“]・「もらえるパック」なら残価精算のリスクがない
・グレード・ボディカラー・オプションが自由に選べる
・指定のガソリンスタンドなら5年間いつでもガソリン5円/L引
・ウォッシャー液、バッテリー液、クーラント液が5年間いつでも無料補充OK[/box02]

ニコニコマイカーリースでは、指定のガソリンスタンドであれば5年間の契約期間中いつでもガソリン代が5円/L割引となります。

契約満了後にリースした車を無償譲渡できる「もらえるパック」では、走行距離を気にすることがなく、残価精算の心配もないため、購入した車と同じように利用できます。

[jin_icon_caution size=”20px”] ニコニコマイカーリースの注意点

・ETCやドライブレコーダー、カーナビなどのオプションはすべて単品で別途月額料金がかかる
・契約期間が5年のみ
・提携のガソリンスタンドが自宅近くない場合にはあまり得ではない

おすすめ度[jinstar4.0]
月額リース料11,000円〜
リース料に含まれているもの税金 / 自賠責保険料 / 車検費用 / メンテナンス費用 / メーカー保証
契約期間原則5年
契約満了後の選択肢・乗り換え
・買い取り
・再リース
・返却
ボーナス払いなし / 年2回
走行距離5年間で60,000km
車種国産車の全車種(一部を除く)
オプション定額ニコノリパック自動車保険 / メンテナンスライトプラン / メンテナンスバリュープラン / ETCなど
途中解約不可

※契約プランによって一部内容が異なります。

ニコニコマイカーリース

車の利用形態による違い

一昔前までは、車は購入して乗るかレンタカーを借りるというのが常識でしたが、ここ数年で車の利用形態が多様化しており、わざわざ購入しなくても気軽に車に乗れるようになってきています。

中でも、カーリース(サブスクリプション)やカーシェアリングは急激に需要が増えてきており、毎月定額料金でマイカーとして利用できたり、使いたい時にだけ使えたりと、低コストで利便性が高いことも人気の理由の一つです。

カーリース(サブスクリプション)、カーシェアリング、レンタカーのすべてに共通することは、「その車の所有者がリース会社で使用者が契約者」であることです。

購入した場合とは異なり、車の所有者ではないため税金などを負担することはありませんが、その代わりにあくまでも借り物であるという認識になります。

マイカーは所有物、レンタカーやカーシェアリングは一時的なレンタル、カーリースやサブスクリプションは長期的なレンタルとなります。

また、カーリースとサブスクリプションは同じシステムですが、サブスクリプションと呼称されているサービス(トヨタのKINTOなど)には、利用料金に任意保険料やメンテナンス費用まで含まれています。

利用形態による比較

購入
カーリース
サブスク
カーシェア
レンタカー
負担費用
・車両代
・金利(ローンの場合)
・税金
・自賠責保険料
・任意保険料
・車検費用
・メンテナンス費用
・月額リース料
・任意保険料(※1)
・月会費
・利用料
・利用料
メリット
所有権があるので自由に使うことができる
税金などのまとまった支払いがないので定額で安く車を持つことができる
近隣の駐車場から発着できるので利便性が高い
月会費がかからず使いたい時だけ使える
デメリット
維持費が高い
走行距離に制限があったり残価精算が発生する場合がある
都心部や人気車種は予約が取りにくい
窓口での契約や説明などが面倒、車種に限りがある

上記のほかに、駐車場代(持ち家を除く)や給油代、高速道路利用料金などの費用がかかります。

※1:リース会社または契約プランによって、任意保険料や車検費用、メンテナンス費用が含まれている場合と含まれていない場合があります。

カーリースで損をしないためには?

ネット上では「カーリースは大損する!」「カーリースはデメリットだらけ!」などと書かれていますが、オートリース業界の市場規模は年々拡大していっているのが事実です。

カーリースが本当に損ばかりであれば、間違いなく市場は衰退していくはずです。

2010年以降からカーリース・カーシェアリングの市場が伸び始め、2000年代には10万人以下だった利用者が2016年には100万人を超え、その後も年々増加傾向、今後もさらに増えていくと考えられます。

カーリースでは、「月々1万円台で○○に乗れる!」という誘い文句が目立ちますが、これは基本的に最安条件で契約した場合のリース料なので、実際には提示価格よりも+αの価格になります。

[jin_icon_question] カーリースの最安条件とは?
・契約年数が最長(7年以上)
・エントリーモデルやオプション装備がない
・メンテナンスパックなどのオプションプランが付いていない
・ボーナス払いが含まれている

しかし、カーリースの仕組みを理解してうまく利用すれば、新車を購入するよりも維持費は確実に安くなります。

[jin_icon_arrowdouble]「ホンダ・ヴェゼル」で新車購入とカーリースを比較

【同一条件】
車種:ヴェゼル / ホンダ
グレード:HYBRID X・Honda SENSING
車両本体価格:2,586,018円
支払い:頭金0円、ボーナス払いなし、残価設定型
契約年数:3年
オプション装備:なし

カーリース
(SOMPOで乗ーる)
新車購入
(残価設定型ローン)
月額費用
(36回払い)
43,800円
44,600円
(実質年率3.5%)
総支払額
1,576,800円
1,564,296円
購入時の諸費用
121,210円(税金や登録料など)
残価
1,009,218円
1,021,722円
リース料に含まれているもの
税金、自賠責保険料、車検費用、メンテナンス費用、メーカー保証
維持費
任意保険料、駐車場代、給油代など
税金、任意保険料、メンテナンス費用、駐車場代、給油代など
利用制限
月間走行距離1,000km以内、途中解約不可、改造不可

※3年落ちのホンダ・ヴェゼル HYBRID X Honda SENSING(走行距離3万km〜4万km)の中古車販売相場は150万円前後ですので、買取価格は100万円前後と考えられます。

上記のような場合、カーリースと新車購入(残価設定型ローン)を比較してみると、月額料金や残価はほぼ同等の価格であるため、契約満了時の残価精算の負担額もほぼ同等の価格となります。

ここで、大きな差が出てくるのが車の維持費です。

カーリースでは契約プランにもよりますが、税金や自賠責保険料、車検費用、メンテナンス費用がかからないため、自己負担は任意保険料、駐車場代、給油代などだけです。

一方で、新車購入の場合はすべての費用が自己負担となるため、年間の維持費は数十万円以上かかることになります。(車種よってピンキリ)

[jin_icon_check] カーリースで損をしないためのポイントまとめ

・総支払額が車両本体価格を上回らない車種および契約プランを選ぶ
・長期契約後の無償譲渡はおすすめしない
・需要の高い(値落ちしにくい)車種(グレード、ボディカラー、オプション装備)を選ぶ
・まとまったお金があるなら購入する方が良い
・カーリースを利用し続けるのであれば乗り換え前提がベスト

まとめ

カーリースは、マンションやアパートの賃貸契約と同じような仕組みであると考えるとわかりやすいです。

・リース会社=大家
・毎月のリース料=毎月の家賃
・任意保険料やメンテナンス費用等=火災保険料や管理費等
・契約満了時の残価精算または原状回復費用=退去時のクリーニング代および原状回復費用
・税金や自賠責保険料の支払いなし=固定資産税や修繕積立金の支払いなし

このようにカーリースは車の賃貸ですので、購入するよりも気軽に利用できることが魅力の一つです。

その代わりに、所有権や使用方法にいくつかの制限(走行距離や改造など)がつきますが、車に対するこだわりがなく、初期費用や維持費を抑えたい場合には、非常に便利でお得なサービスです。

  • URLをコピーしました!
目次