今回は、人気のコンパクトSUV「C-HR(トヨタ)・ヴェゼル(ホンダ)・CX-3(マツダ)」3車種の価格やスペック、装備などを比較していきます。
モデルラインナップ
C-HR | ヴェゼル | CX-3 | |
タイプ | ハイブリッド ガソリン | ハイブリッド ガソリン | ガソリン 軽油 |
駆動方式 | 2WD 4WD | 2WD 4WD | 2WD 4WD |
グレード | 10種 | 13種 | 6種 |
グレード別に見ると、C-HRではハイブリッド(2WD)3種・ガソリン(2WD)5種・ガソリン(4WD)2種。ヴェゼルではハイブリッド(2WD)4種・ハイブリッド(4WD)3種・ガソリン(2WD)4種・ガソリン(4WD)2種。CX-3ではガソリン(2WD)1種・ガソリン(4WD)1種・軽油(2WD)2種・軽油(4WD)2種となっています。
エクステリア
車両価格
C-HR | ヴェゼル | CX-3 | |
最安値 | 2,367,000円 | 2,113,426円 | 2,167,000円 |
最高値 | 3,095,000円 | 3,617,900円 | 3,151,786円 |
平均値 | 2,758,500円 | 2,774,632円 | 2,706,418円 |
エントリーモデルの車両価格は、C-HRが最も高くヴェゼルやCX-3との価格差は20万円以上ですが、最高グレードの車両価格は、ヴェゼルが最も高くC-HRやCX-3との価格差は45万円以上となっています。3車種のグレード平均値は、275万円前後とあまり大きな価格差はありません。
スペック
寸法
C-HR | ヴェゼル | CX-3 | |
全長 | 4,385mm | 4,330mm | 4,275mm |
全幅 | 1,795mm | 1,770mm | 1,765mm |
全高 | 1,550mm | 1,605mm | 1,550mm |
ホイールベース | 2,640mm | 2,610mm | 2,570mm |
最低地上高 | 140-155mm | 170-185mm | 160mm |
最小回転半径 | 5.2m | 5.3-5.5m | 5.3m |
乗車定員 | 5名 | 5名 | 5名 |
エンジン・トランスミッション
C-HR | ヴェゼル | CX-3 | |
種類 | 直列4気筒 | 直列4気筒 | 直列4気筒 |
総排気量 | 1,196-1,797cc | 1,496cc | 1,756-1,997cc |
最高出力 | 98-116PS | 131-172PS | 116-150PS |
最大トルク | 142-185Nm | 155-220Nm | 195-270Nm |
使用燃料 | レギュラー | レギュラー | レギュラー/軽油 |
タンク容量 | 43-50L | 40-50L | 44-48L |
モーター(C-HR / ヴェゼルのハイブリッドのみ)
C-HR | ヴェゼル | |
最高出力 | 72PS | 29.5PS |
最大トルク | 163Nm | 160Nm |
燃費
C-HR | ヴェゼル | CX-3 | |
JC08モード | 15.2-30.4km/L | 17.6-27.0km/L | – |
WLTCモード | 15.4-25.8km/L | – | 15.2-23.2km/L |
主要標準装備
C-HR
セーフティ
歩行者[昼]検知機能付衝突回避支援 | 車線逸脱抑制システム |
オートマチックハイビーム | 全車速追従機能付クルーズコントロール (MT以外) |
ブラインドスポットモニター (一部オプション・一部装備不可) | 車両接近通報装置 |
クラッチスタートシステム (MTのみ) | LEDヘッドライト |
オートライトシステム | オートワイパー (一部装備不可) |
ユーティリティ
ブレーキホールド | 電動パーキングブレーキ |
スマートキーエントリー | EVドライブモードスイッチ (ハイブリッドのみ) |
ヴェゼル
セーフティ
アダプティブ・クルーズ・コントロール | 衝突軽減ブレーキ |
誤発進抑制機能 | 歩行者事故低減ステアリング |
路外逸脱抑制機能 | 車線維持支援システム |
先行車発進お知らせ機能 | 標識認識機能 |
LEDヘッドライト (オートレベリング機構付) | オートライトコントロール |
エコアシスト (ECONモード、コーチング機能) | アイドリングストップシステム |
ユーティリティ
オートブレーキホールド | 電動パーキングブレーキ |
運転席&助手席シートヒーター 一部オプション) | スマートキーシステム |
CX-3
セーフティ
夜間歩行者検知機能付ブレーキ・サポート | 全車速追従機能付クルーズコントロール (一部装備不可) |
リアパーキングセンサー | 交通標識認識システム (一部装備不可) |
アダプティブ・LED・ヘッドライト (一部装備不可) | ブラインド・スポット・モニタリング |
車線逸脱警報システム | LEDヘッドランプ (オートレベリング機構付) |
オートライトシステム | レインセンサーワイパー |
LEDドアミラーウインカー | ヘッドランプウォッシャー (4WDのみ) |
自動防眩ルームミラー | バックガイドモニター |
ユーティリティ
オートホールド | 電動パーキングブレーキ |
本革巻ステアリング&シフトノブ | ステアリングヒーター (一部装備不可) |
キーレスエントリーシステム |
主要メーカーオプション装備
C-HR
パノラミックビューモニター | 41,800-44,000円 |
バックガイドモニター | 27,500円 |
電動ランバーサポート+快適温熱シート | 35,750円 |
ヴェゼル
インターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器 | 300,000円〜 |
CX-3
360度ビューモニター+フロントパーキングセンサー | 44,000円 |
CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー | 33,000円 |
BOSEサウンドシステム+7スピーカー | 66,000円 |
減税・免税
C-HR
エコカー減税 | 免税(ハイブリッドのみ) |
環境性能割 | 3%(ハイブリッド) 1%(ガソリン) |
グリーン化特例 | 75%減税(ハイブリッドのみ) |
ヴェゼル
エコカー減税 | 25〜50%減税(ハイブリッドのみ) |
グリーン化特例 | 50〜75%減税(ハイブリッドのみ) |
CX-3
エコカー減税 | 免税(軽油のみ) |
環境性能割 | 2%(ガソリン) |
グリーン化特例 | 75%減税(軽油のみ) |
クリーンディーゼル補助金 | XD Exclusive Modsのみ対象 |
2019年販売台数(引用元:日本自動車販売協会連合会)
1 | ヴェゼル | 約56,000台 |
2 | C-HR | 約55,600台 |
3 | CX-3 | 約10,000台 |
ヴェゼルとC-HRの販売台数はほとんど同じで、国産車のみのランキングでは毎月どちらも10〜20位あたりに位置しています。一方、マツダではCX-5やCX-8の方が人気が高く、車両価格にも大きな差がないことからCX-3は不調なようです。
まとめ
C-HR(トヨタ)・ヴェゼル(ホンダ)・CX-3(マツダ)では、C-HRとヴェゼルが圧倒的に人気で、CX-3はCX-5やCX-8の影響で人気が低迷しています。個人的な評価として今回の3車種では、スペックで選ぶなら「ヴェゼル」、燃費で選ぶなら「C-HR(ハイブリッド)」、機能・装備で選ぶなら 「CX-3」です。
車体のサイズや車両価格はほぼ同等、エクステリアやインテリアは人それぞれの好みなので、その他の面で何を優先するかによって選択肢が変わってくると思います。