学生割引プランがあるカーシェアリングは?入会条件や注意点を解説

近年、急速に普及しているカーシェアリングで、学生がお得に利用できる「学生プラン」を設けている企業がいくつかあります。

カーシェアリングは「車の購入は難しい」「レンタカーを借りに行くのは面倒」という学生でも、近隣の提携パーキングから好きな時間に借りることができるため、非常に便利なサービスです。

そこで、各企業の学生プランの詳細や注意点を紹介していきます。

企業名
学生プラン
タイムズカーシェア
カレコ
オリックスカーシェア
ニッポンレンタカー カーシェアリング
×
カリテコ
×
EveryGo(ホンダ)
×
TOYOTA SHARE(トヨタ)
×
ステーション数No.1!タイムズカーシェアの学生プラン
初期費用
カード発行料1,650円
月額基本料金
4年間無料
学生プランの入会条件

・入会時に日本国内の学校に在籍していること(学生証が必要)

学生プランの特徴

・大学4年生(22歳)で入会しても4年間(26歳まで)は学生プランが継続される
・4年経過後は自動的に個人プランに移行するため手続きは不要
・入会月から4年間は月額基本料金が無料になる
運転免許取得後1年未満でも入会可能

利用料金
時間料金
ベーシック:220円/15分
ミドル:330円/15分
プレミアム:440円/15分
月額基本料金
4年間無料
パック料金
6時間から最大72時間まで設定あり
6時間:4,290円〜
夜間パック料金
対象時間:18時〜翌9時
2,640円〜
距離料金
16円/km
6時間以上の利用または夜間パックの利用で発生
タイムズカーシェアのメリット

・全国47都道府県にステーションがある
免許取得後1年以内でも利用できる(初心者マークの貼り付けは義務)
・カーシェアeチケット(無料チケット)がもらえるなどのサービスが充実している
・会員同士であれば運転の交代ができる(事前申告が必要)

タイムズカーシェアのデメリット

・利用者が多く予約が取りにくいステーションがある
・輸入車はMINI クロスオーバーのみ(全国24箇所)
・初期費用としてカード発行料1,650円の支払いが必要

ベンツなどの輸入車に乗れる!カレコの学生プラン
初期費用
無料:FeliCa対応の乗車カード登録
有料(カード発行):1,020円
月額基本料金
4年間無料(ベーシックプラン)
学生プランの入会条件

・入会時に日本国内の学校に在籍していること
・申し込み時に24歳以下であること

学生プランの特徴

・大学4年生(22歳)で入会しても4年間(26歳まで)は学生プランが継続される
・4年経過後は自動的にベーシックプランに移行するため手続きは不要
・入会月から4年間は月額基本料金が無料になる
運転免許取得後1年未満は利用不可
・学生プランを契約中は登録運転者の追加やプラン変更は不可

利用料金
時間料金
ベーシック:140円/10分
ミドル:160円/10分
プレミアム:270円/10分
プレミアムクラス:500円/10分
月額基本料金
4年間無料
パック料金
6時間から最大24時間まで設定あり
6時間:4,080円〜
夜間パック料金
対象時間:18時〜翌9時
2,700円〜
※プレミアムプラスは不可
距離料金
16円/km(ベーシック/ミドル)
18円/km(プレミアム)
20円/km(プレミアムクラス)
6時間以上の利用で発生
カレコのメリット

・メルセデス・ベンツ、ランドローバー、ジャガー、ボルボなど輸入車が借りられる
・東京都23区内なら非常に利便性が高い
・Suicaなどの交通系ICを乗車カードとして利用できる
・個人のスマホでレンタカーの開錠・施錠ができる

カレコのデメリット

・ステーションが首都圏(主に東京都23区内)に集中している
免許取得後1年以内は利用できない
・学生プランの場合は本人以外の運転が不可(違反した場合は罰則あり)
・プレミアム以上のクラスは距離料金も割増になる

\高級車多数!車種にこだわるならカレコ/カレコ・カーシェアリングクラブ

パック料金が業界最安クラス!オリックスカーシェアの学生プラン
初期費用
カード発行料1,050円
月額基本料金
5年間無料
学生プランの入会条件

・入会時に日本国内の学校に在籍していること
     

学生プランの特徴

・大学4年生(22歳)で入会しても5年間(27歳まで)は学生プランが継続される
・5年経過後は個人Aプランか個人Bプランのいずれかを選択
・入会月から5年間は月額基本料金が無料になる
・運転免許取得後1年未満でも利用可能

利用料金
時間料金
スタンダードクラス:210円/15分
ミドルクラス:250円/15分
デラックスクラス:310円/15分
月額基本料金
5年間無料
パック料金
6時間から最大24時間まで設定あり
6時間:3,700円〜
夜間パック料金
対象時間:20時〜翌9時で3時間以上の利用
一律2,600円
距離料金
16円/km
走行距離1kmから発生
オリックスカーシェアのメリット

・学生プランなら月額基本料金が5年間無料になる
パック料金が業界最安クラスである
・会員同士であれば運転の交代ができる(事故の責任は予約車になる)
・免許取得後1年以内でも利用できる(初心者マークの貼り付けは義務)

オリックスカーシェアのデメリット

走行距離1kmから距離料金が発生する
・現行型の車両が少ない
・予約を取り消す場合は予約時間の1時間前から予約取消手数料が発生する
・初期費用としてカード発行料1,050円の支払いが必要

[3社比較]支払い料金シミュレーション

タイムズカーシェア、カレコ、オリックスカーシェアの3社において、同程度の条件で借りた時の支払い料金を比較してみました。
※カーシェアリングはガソリン代がかかりません。

1人で近場に行く場合

[jin_icon_arrowcircle]レンタル条件
車種:ノート / 日産
利用時間:1時間
走行距離:40km
同乗者:1人(運転手含む)

タイムズカーシェア
カレコ
オリックスカーシェア
クラス
ベーシック
ベーシック
スタンダード
利用料金
880円
(220円/15分)
840円
(140円/10分)
840円
(210円/15分)
距離料金
0円
0円
640円
(16円/km)
合計金額
880円
840円
1,480円

短時間だけ借りる場合には、カレコが最も安く、タイムズカーシェアは+40円で利用できます。オリックスカーシェアは、1kmからでも距離料金が発生するため、短距離での利用は向いていません。

4人グループで日帰り旅行をする場合

[jin_icon_arrowcircle]レンタル条件
車種:プリウス / トヨタ
利用時間:12時間
走行距離:400km
同乗者:4人(運転手含む)

タイムズカーシェア
カレコ
オリックスカーシェア
クラス
ミドル
ミドル
ミドル
12時間パック
8,690円
6,700円
5,200円
距離料金
6,400円
(16円/km)
6,400円
(16円/km)
6,400円
(16円/km)
合計金額
15,090円
13,100円
11,600円
1人あたり
3,772円
3,275円
2,900円

長距離の利用ではオリックスカーシェアが最も安く、最も高いタイムズカーシェアとの価格差は3,490円です。

6時間以上の利用となると、タイムズカーシェアもカレコも距離料金が発生するため、移動時間と移動距離に注意が必要です。

カップルでドライブをする場合

[jin_icon_arrowcircle]レンタル条件
車種:非統一
利用時間:3時間
走行距離:100km
同乗者:2人(運転手含む)

タイムズカーシェア
カレコ
オリックスカーシェア
車種
クロスオーバー / BMW MINI
F-TYPE / ジャガー
MIRAI / トヨタ
クラス
プレミアム
プレミアムクラス
デラックス
利用料金
5,280円
(440円/15分)
9,000円
(500円/10分)
3,720円
(310円/15分)
距離胸筋
0円
0円
1,600円
(16円/km)
合計金額
5,280円
9,000円
5,320円
1人あたり
2,640円
4,500円
2,660円

カップルでドライブする場合には、断然カレコがおすすめです。

利用料金は高額になってしまいますが、メルセデス・ベンツやランドローバーなどの輸入車や、ランドクルーザーやアルファードなどのトヨタの高級モデルが多数ラインナップされています。

\入会金・初期費用0円で高級車に乗れる!/カレコ・カーシェアリングクラブ

一方で、タイムズカーシェアとオリックスカーシェアは、ファミリー向けの車種が多い傾向で、かつ、カレコに比べて選べる車種が限られます。

まとめ

学生プランを設けているカーシェアリング企業は、タイムズカーシェア、カレコ、オリックスカーシェアです。

タイムズカーシェアとオリックスカーシェアは、運転免許取得後1年未満でも利用が可能であることに対し、カレコでは運転免許取得後1年以上経過していないと利用することができません。

また、短時間の利用であればタイムズカーシェアかカレコ、長時間の利用であればオリックスカーシェアが安かったり、ステーションの数などによっても使い勝手が変わってくると思います。

学生プランであれば4〜5年間は月額基本料金が無料なので、3社すべてに登録して実際に使ってみるのも良いかもしれません。

  • URLをコピーしました!
目次